もう限界。
働きながら子育ては辛すぎる。
朝から晩まで仕事と家族のことで手一杯。休まる時間がない。
職場でも気を遣い、呼び出しコールに怯える毎日。体力も限界。
頑張っても頑張っても、自分の時間はない。
会社を辞めたい。ワーキングマザーを辞めたい。
こんな、追い詰められているママへ。
わかるよ!!!!!!!!
もうね、ワーキングマザーってだけで十分頑張ってるよ。
子育てと仕事の両立なんて、簡単じゃない。

胸を張ってほしい。めちゃくちゃ頑張ってます
でもね。もし本当に限界なら、会社、辞めちゃいましょう!!
心や体が壊れてしまうくらいなら、そうならないうちに「辞める」という決断をすることも大事です。
ただその前に。
「ワーキングマザーを辞めたらその後どうなるか」についてしっかり考えてもらいたいです。
理由はただひとつ。後悔しないため!
大きな選択には多少の後悔はつきものです。が、
『しなければよかった!』という後悔だけは絶対に避けたいです。
考えた結果、辞める決断をした時に
その後、「辞めてよかった」と心から思えることが重要です。
仕事を辞めたいと悩んでいるワーキングマザーが
決断をする前に、その後に向けて考えるべきポイントを解説しています。

後悔しない選択をするための参考にしてください!
ワーキングマザーを辞めたいと思ったら
はじめに、大事なことをひとつ。
「会社を辞める」は手段です。目的ではありません。
「会社を辞めたい!」と思ったのなら、大元の理由が必ずあるはず。
- 心/体が壊れそう
- 仕事/職場が辛い
- 子育てに専念したい
- 違う働き方がしたい
などなど
自分の本心は何なのかを忘れないようにしましょう。
後悔をしない選択をするためには、とても重要です!
ママが会社を辞める前に考えるべき4つのポイント
それでもやっぱり、会社を辞めたいと思ったら。
以下の4つのポイントについて考えてほしいです。
- お金
- 仕事
- 家族
- 自分自身の気持ち
①お金
おそらく、一番の大きな悩みではないでしょうか。
会社を辞めてしまえば、働いていた分の給料がまるまる無くなりますもんね。
ご家庭によっては、これまでの生活レベルを維持できなくなる場合もあります。
- 家計に支障はないか
- (必要ならば)他に収入源があるか
ということは、はじめに考える必要があります。
②仕事
辞めた後は、違う仕事や働き方をするのか?専業主婦になるのか?
これは、「①お金」との関連性が強いです。
収入源が必要であれば仕事は必要になってきます。
会社を辞めた後の仕事の選択肢は、後ほど詳しく解説します。
③家族
家族の理解も必要です。特に、旦那。
これまた「①お金」との関連性があるのですが、
旦那によっては、妻の収入源が減ることをプレッシャーに感じてしまう人もいます。
『自分一人で、家族を養う必要がある』という事態になった時に、
使命感に燃えてやる気を出してくれるタイプ、プレッシャーが重荷になって負担に感じるタイプなど、人によって様々。
ママの選択を応援してもらえるよう、家族の理解を得ることが望ましいです。
④自分自身の気持ち
実は、一番大事。
結局、どうしたいのか。自分の正直な気持ちに、一度向き合ってみましょう。
自分は、働きたくて働いているのか?
働かなければならないから、働いているのか?
自分の気持ち次第で、会社を辞める/辞めないだけでなく、
今後の生活をどうするかの選択が大きく変わってきます。
時間を見つけて、自分と向き合ってみましょう。
ママが会社を辞めるメリット/デメリット
ここで、会社を辞めるメリット/デメリットを考えてみましょう。

- 朝の忙しない準備
- 人混みのなかでの通勤
- いつかかってくるかわからない、園からの呼び出し電話
- 会社を早退するのを心苦しく思うこと
- 仕事を調整したり、同僚に頭を下げること
- 不要な人間関係
これらから、解放されます。
心や体力に余裕ができて、家族と過ごす時間やママの自由時間が増えるかもしれません。

「収入が減る」「保育園の在園資格がなくなる」
結局のところ、この2つが仕事をやめる最大の壁であり、ママの退職を止まらせている原因ではないでしょうか。
お金&生活の変化は避けられないだけに、影響が大きいですよね。
正直なところ、ママが仕事を辞めるって、簡単なことではありません。
後悔しないために、辞めた後のことを、あらかじめ考えておきましょう!
会社を辞めたら、その後どうする?
- 専業主婦になる
- 転職して働く(正社員/派遣社員/パート)
- フリーランスとして働く
- 会社勤め+在宅ワークを組み合わせて働く
退職した後の選択肢は、大きくこの4つに分かれるのではないでしょうか。
専業主婦になる

会社を辞めた後、専業主婦になるパターン。
現時点で心や体が壊れつつある人は、(問題は残ったままですが)専業主婦として再スタートをすることが最善かもしれません。

落ち着いた後に、また働くことを考えてもいいし!
転職して働く(正社員/派遣社員/パート)

今勤めている会社を辞めて、違うところに勤めるパターン。
- 今の仕事がしんどい
- 今の職場がしんどい
- 職場の人間関係がしんどい
- 通勤がしんどい
このような状況にある人は、転職が向いていることが多いです!
転職といっても、「正社員」「派遣社員」「パート」など、選択肢は様々。
- 何時から何時まで働きたいのか
- いくら稼ぎたいのか
これらを軸に、自分にあった働き方を選びましょう。
フリーランスとして働く

同じく働くでも、フリーランスとして個人で仕事をするパターン。
- 個人で仕事ができるスキルがある
- 個人で収入化できるツテや方法を持っている
という人は、フリーランスになる選択は向いています。
会社勤め+在宅ワークを組み合わせて働く

働く手段は、1本に絞る必要はありません。
今、自宅にいながら仕事ができる「在宅ワーク」の選択肢が増えています。
これを活用して、働き方を組み合わせるということもできます。
会社勤め:派遣社員やパートなど(シフト制の働き方)
→週に数日外で働く
在宅ワーク:半フリーランスとして個人で仕事
→残りの時間を活用して、家で働く
上記は一例ですが、こうすると自由度の高い働き方が実現できます。
ちなみに、今の仕事を辞めずに在宅ワーク(副業)だけ始めるというのもありですよ!
むしろオススメ!

実は、私は現在このスタイルをとっています!
(勤め方は正社員ですが)
いずれは完全在宅で仕事がしたいと考えているため、
副業として在宅ワークの経験を積み、いつか会社を退職したいと考えています。
現在、その準備に励んでいます!
結局どうすればいい?辞めるか迷った時は

でもやっぱり、辞めるか辞めないか悩む。どうしよう…
そんなママに向けて、私なりに、基準を作ってみました。
YES/NOを直感で回答してみてくださいね。
(1)自分の収入がなくなると家計は厳しい?
【YESなら】
会社を辞めても、仕事は続けたほうがよさそう。
(辞めないという選択肢もあり!)
(2)今の仕事が好き?
【YESなら】
好きな仕事ができているのはすごいこと。なので、辞めた後に後悔してしまう可能性が高そう。辞めずにもう少し、今のまま頑張ることを考えてもいいかも。
仕事が好きでも職場がしんどい…という場合は、転職を考えていいかも!
(3)家族(特に旦那)は自分の選択を応援してくれる?
【NOなら】
まずは家族に理解をしてもらうことをはじめにしたほうがいいかも。
自分だけで決めてしまうと、後々に余計な悩みを増やしかねずリスクが高いです。
(4)自分は結局、どうしたい?
前述しましたが、「会社を辞める」というのは、手段です。目的ではありません。
なんのために「辞めたい」と思ったのか。
理想を叶えるために、会社を辞めることが本当に必要なのか。
よく考えてみてくださいね!
本当に必要なら、辞めていいと思います。
その先の選択肢なんて、いくらでもあります!(努力は必要かもだけど…)
(5)もう既に、心/体が壊れそう。
【YESなら】
壊れる前に、すぐに退職を検討してOK。
決心がつかなければ、休職もあり!まずは自分を一番大切にしてください!
まとめ
もう一度。ワーキングマザーは頑張ってます!!!
会社を辞めたいと思っているなら、大元の理由が絶対にあります。
- 心/体が壊れそう
- 仕事/職場が辛い
- 子育てに専念したい
- 違う働き方がしたい
など
その理由から、目的を叶えるために「会社を辞める」ことが必要なら退職を検討していいと思います。
そして、その際は、辞めた後どうするかも考えましょう。
働き続けるにしても、選択肢は会社員に縛られずともたくさんあります。
自分に合った、後悔がない選択ができますように!
しおむすび(@shiomusubi_en)

ツイッターではブログ更新情報を発信しています!
気になっていただけたら、しおむすび(@shiomusubi_en)のフォローをお願いします♪