こんにちは。しおむすび(@shiomusubi_en)です。
この記事では、2019年10月に政府から発行された「プレミアム付き商品券」を一番お得に利用するための方法をご紹介します!
「プレミアム商品券」の購入方法、使い方、どれくらいお得か、などを調べてみまして、考察結果をまとめました。ぜひ参考にしていただきたーい!
プレミアム商品券の利用開始当日である、2019年10月1日、
自宅に「プレミアム商品券」の引換券が、書留で送られてきました。
私が住んでいる東京都品川区は、対象の家庭には引換券が送付されることになっています。
【結論】プレミアム商品券は、大手スーパーで利用する方がお得!
結論からいうと、このプレミアム商品券、
利用対象の大手のスーパーがあれば、そちらで利用するのが一番お得です。
でも、場合によっては、
大手スーパーで使えば必ずお得になるというわけではないのです。
ややこしくってごめんなさい…(^^;
いろいろと、ちょっぴり複雑なのです。
詳しく説明していきますので、お付き合いください…。
【解説】プレミアム商品券ってそもそも何?

はじめに、プレミアム商品券そのものについて簡単に解説させてくださいね。
プレミアム商品券は、
家計の負担緩和や地域の消費下支えを目的とした、消費増税の対策のひとつです。
もらえる対象者は?
発行される対象者は限られています。
- 対象者1:
「2019年度の住民税(均等割)が課税されていない人」
→ 対象者ひとりにつき、最大2.5万円分の商品券を2万円で購入できます - 対象者2:
「2016年4月2日から2019年9月30日までに生まれた子どもがいる世帯の世帯主」
→ 子どもひとりにつき、最大2.5万円分の商品券を2万円で購入できます
* 対象者1、2の両方の要件に該当する場合は、両方の立場で商品券を購入できます。
子育て世帯は対象となっています。
対象となる子ども1人あたり、25,000円分を20,000円で購入できるため
最大で5,000円分、お得に利用することができます。
小さいこどもがいると消費する日用品も多くなにかとお金がかかります。
活用しない手はないです。
いつからいつまで使える?
プレミアム商品券の使用期間は、2019年10月1日から2020年3月31日までです。
ただし、使用可能期間は市区町村が定めることになっているようなので、お住まいの地域情報の確認が必要です。
使い切れなかった場合は払い戻しができないため、購入した分は使い切らないと損となってしまいます。ご注意を!
プレミアム商品券の購入方法
購入場所は、市区町村が指定する窓口です。
わたしの住む東京都品川区では、郵便局でした。
購入する際は、現金、引換券、本人確認書類が必要です。
引換券は世帯主に発行されますが、同一世帯の家族が購入することも可能です。
また、購入は5,000円単位で分割購入することも可能です。
しおむすびは、一旦、5000塩分…まちがった、5000円分だけ購入して様子をみることにしましたよ。
プレミアム商品券の使い方

利用できる店舗の詳細は、各市区町村で情報発信されているものと思われます。
お住まいの自治体のホームページ等を確認するのがよいでしょう。
私の住む東京都品川区では、利用可能な店舗が地域ブロックごとに一覧化されていました。
商店街の個人商店のほかに、コンビニやスーパーなどでも利用できるようです。
プレミアム商品券はどれくらいお得に使えるのか
プレミアム商品券の利用開始と同時に、始まった制度がありましたよね?
そう、キャッシュレス決済に対してのポイント還元制度です。
プレミアム商品券を賢く使おうと考えたら、
キャッシュレス決済のポイント還元制度についてもよく理解しておきましょう。
対象店でキャッシュレス決済をすると、ポイントの還元が受けられます。
還元率は以下の通り。
- 個人や中小企業が経営する店:5%
- 大手系列のチェーン店:2%
- 百貨店などの大企業や病院:還元なし
対象期間は、2019年10月〜2020年6月まで。
つまり、プレミアム商品券が利用できる期間中、
普段の買い物でも最大5%のポイント還元が受けられる状態にあるということです。
ここで大事なポイントです。
プレミアム商品券の購入は、現金です。
そのため、キャッシュレスによるポイント還元等は行われません。
プレミアム商品券は、25,000円分を20,000円で購入できるため
最大で5,000円分、お得に利用することができます。
還元率でいうと25%です。
しかし、もし、同じ個人商店でキャッシュレス決済によるポイント還元を受けた場合、
ポイント還元率は5%なので
20,000円 * 5% = 1,000円 となり、最大1,000円分還元されます。
つまり、キャッシュレス決済と比較した場合は、
実質、最大4,000円分のお得に留まる、ということになります。
<個人商店・中小企業を支援する>という施策ですが、
同時期に、同じ目的のポイント還元制度がスタートしてしまっているため、
実質的な還元額が下がってしまっていることも覚えておく必要があります。
とはいえ、個人商店・中小企業は応援したいよね。うまく使いたいところだけど…
【必見】プレミアム商品券を一番お得に使いこなす方法!
わたしが行き着いた、プレミアム商品券をもっとも上手に使いこなす方法は以下の通りです!
- プレミアム商品券は、大手スーパーで利用する
→理由:キャッシュレス決済によるポイント還元がないから
- キャッシュレス決済に対応していない個人商店では、プレミアム商品券を積極的に利用する
- コンビニ、個人商店では、キャッシュレス決済をしてポイント還元を受ける
金額としては大きな金額の差ではありませんが、目的が「家系の負担緩和」であるからには、一番賢くお得に利用できる方法をとることをオススメしたいです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
もっとも確実にお得なのは、大手スーパーで利用することです。
しかし、制度の目的を鑑みると、個人商店での消費をなるべく増やしたいですよね。
なので、プレミアム商品券利用対象店(かつ、キャッシュレス決済非対応)があれば、この機に積極的に利用しましょう!
これが、この制度を一番Win-Winに利用できる方法だと考察しました。
参考になりましたら幸いです。
しおむすび(@shiomusubi_en)
ツイッターではブログ更新情報を発信しています!気になっていただけたら、しおむすび(@shiomusubi_en)のフォローをお願いします♪